シャンプーソムリエになるよ俺は。
今週の火曜日は【masa's kitchen】はお休みです。(._.)
少し帰りが遅くなってしまって。
どこ行ってたかと申しますと、
《シャンプーソムリエ講習》
です。
以前から気になっていたし、シャンソム(って略すんだってよ)になるって宣言していたので、お勉強です。
シャンプーソムリエってなんやそれそれ。
別にシャンプー評論家になりたいわけじゃないっす。
『お客さんの頭皮の状態、ヘアスタイル、そして、ライフスタイルに合ったシャンプーを幅広く提案できる人』
になりたい。
では、なぜ今頃シャンプーなのか。
2つの大きな理由を挙げると。。。
- 僕は肌が弱い。意外と。
実は私、元々アトピーもってまして、
肌弱いし、皮膚科も通ってるんですん。
だから、自分がそうだからか、お肌のトラブル起きてる人を見てると助けたくなるんですよ。
そんな人の手助けをしたい。
それが一つ。
- トリートメントよりも、シャンプーのほうが髪に影響している。
シャンプー選びって、実際のところみんな「しっとり」「さらさら」「敏感肌用」みたいな大枠でしか選べてないですよね?
カラーの退色が防げたり、パーマの持ちがよくなったり、
「それってシャンプーの役割なの?」
って思ってしまうだろうけど、
ザックリいっちゃえば、髪を良くするのって、トリートメント選定より、シャンプー選定のほうが大事ですよ。
(自分だってシャンプーの大切さはここ何年かで知ったくせに偉そうだなコレ笑)
それが二つ目。
皮膚と髪のことをより良く知り、自分のグレードを上げたい。
それを、お店に足を運んでくれるお客様に還元していきたい。という、素敵な考えの持ち主です僕。笑
日々のヘアスタイル、デザインの維持にも影響してくる要因の一つだと考えてます。
なので、シャンプー選びは大切なのです。
《講習に集中するみなさん》と
《よそ見してる僕》
(右端です笑)
はてさて、
そんな綺麗事を並べている僕ですが、『何かを知る』にあたって、『実際に物に触れる』というのは避けては通れない道。
シャンソムの道ってツラタンかもって思う課題が。。。
〈一つの界面活性剤で洗い、違いをテメーの頭で感じてこい。〉
どSか?
通常シャンプー剤って、、、
こんなかんじで、『水』の後に界面活性剤が幾つか並んでたりするんですね。(それぞれ目的が違う。)
「それの単品で洗ってこいや。」
ってことですね。笑
中には、みんなが『アレはやめとけ』
ってゆーやつもあります笑
要は、自分の体で人体実験をしてね。
って話´д` ;
うむ。
険しい道のりだや
(*_*)
でも、きっと乗り越えた先に何かある!
ハズ!笑
てことで、初日はこちらからスタート。
材料名は秘密です。
どーなることやら。
でもでも頑張ります!
応援よろしくお願いします(^^)
素敵な1日を!(^^)
0コメント